お墓の知識

お墓を立てたい場合

お墓を建てる状況というのは、大きく2つに分けられます。
一つ目はお墓がまだない場合に、墓地を借り新しいお墓を造る場合。
もう一つは、すでにお墓を持っているが新しい場所にお墓を作り直す場合や元の場所に新しいお墓を建て直す場合です。

はじめてのお墓

初めてお墓を建てる場合は当然のことながら、納める御遺骨はまだありません。
このようなお墓のことを寿陵と言います。
寿陵を建てることは良いことともされており、なにより適当な時期に墓地を選んで十分に吟味したお墓を建てておくことは心の平安にも繋がります。

改葬

いろいろな事情によって墓地を移ることになった場合は、下記のような法律上 の手続きが必要になります。
  1. 新墓所の管理者より、「使用許可証」「埋葬証明証」「受入証明」を発行してもらう。
  2. 旧墓所がある市町村役場で上の書類を添えて改葬許可申請を行い、「改葬許可証」を発行してもらう。
  3. 書類を整えたのち、実際に御遺骨の改葬を行います。 一般的な儀式として、旧墓地から御遺骨を抜く場合は、お寺さんに来ていただいて「魂抜き」をしてもらい。新しい墓地に納骨する際には「開眼供養」をしてもらいます。
※この間の流れに合わせて新しい墓石の準備を行いますが、河内石材では上記の各種手続きも含めてすべての段取りのご相談および代行を承っております。お気軽にご相談ください。

墓地とは

墓地は誰にでも作れるものではありません。現在では、墓地を作ることができるのは、宗教法人、地方自治体、財団法人です。例外的に過去の経緯より、個人墓地や共同体による墓地が認められています。一般的に、地方自治体が運営管理する墓地を公営墓地、宗教法人や財団法人が運営管理する墓地を民営墓と呼んでいます。

私たちがお墓を建てたいときは、このいずれかの墓地の永代使用権を取得します。よく「墓地を買った」と言いますが、正確には「墓地の中の一角(墓所)の永代使用権を購入した」という意味になります。

墓地は永くつき合うものですから、公営であれ民営であれ、管理主体が信用できるかどうかを見極めることが大切です。

お墓の形と構造

お墓の形は、大きく分けて和型と洋型があります。最近では、モニュメントのようなオリジナルデザインの墓石も都市部を中心に増えてきています。

どのような形や大きさを選ぶかは自由ですが、一般的には、宗教・宗派、土地柄、墓所のスペース、合葬墓(一族の墓)か個人墓か等を基準に、建てる人の好みを加えてデザインします。

お墓の値段

墓石の値段は、大きさや石材の種類によって数十万から数百万円になります(施工費込み)。
国産の石材を使って立派なお墓を建てると非常に高価なものになりがちですが、河内石材では独自の直通ルートを持つ海外(主に中国)の高級銘石を大量に仕入れ、皆様に御納得のいく価格でご提供しています。